WR Leather Craft WRでは、革素材の良さを生かしたシンプルなデザインと、ずっと使っていたいと思えるような使い心地を第一に、ここにしかない特別な革商品を、皆様にお届けしています。小さいだけじゃない機能性にこだわった「ミニウォレット」、スマートに使えるような設計にこだわった「ボディバッグ」など、オリジナルのレザークラフトを是非ご覧ください。

桃の節句「ひな祭り」と革

ひな祭りと革製品の関わりについて調べてみた!

3月3日はひな祭り!日本の伝統行事として、女の子の健やかな成長を願い、ひな人形を飾る風習があります。

そういえばひな祭りと革製品って、何か関係あるのかな?

 

気になったので、少し調べてみました!

 

 

 

ひな人形と革の意外な関係

一般的にひな人形は、木材や和紙、絹などの伝統的な素材を使って作られています。しかし、実は一部のひな人形には「なめし革」が使われていることがあるのです。

 

特に、昔のひな人形の履物(草履や下駄)の部分には革が使われることがありました。これは、耐久性を高めるためであり、また、実際の履物に近い質感を再現するためでもあったようです。

 

革製のひな人形?

また、現代では少しユニークなひな人形として「革製のひな人形」も存在しています。これは、伝統的なひな祭りの文化と、職人技術を組み合わせたもので、特に革細工が盛んな地域や、オーダーメイドで制作されることが多いようです。

 

例えば、ひな人形の衣装の一部に革を使ったり、革で小さな装飾品を作るといったアレンジが施されることがあります。こうした工夫によって、伝統文化とモダンな素材が融合した、新しい形のひな人形が誕生しているんですね。

 

 

ひな祭りにちなんだ革製品

また、ひな祭りをテーマにした革製品もいくつか見られます。

  • ひな祭りモチーフの革小物
    ひな人形や桃の花をデザインした財布やバッグ、キーケースなど。

  • 記念アイテムとしての革製品
    子どもの成長を願い、名前入りの革製品を贈る習慣もあるようです。

特に、女の子の誕生日や成長の節目に長く使える革製品を贈るのは、実用的で思い出にも残る素敵なアイデアかと!

 

まとめ

調べてみると、ひな祭りと革製品には意外なつながりがありました。ひな人形の一部に使われたり、革を取り入れたモダンなひな人形が登場していたり、さらには記念品としての革小物が人気だったり……。

 

伝統行事と異素材の組み合わせは、今後も新しい可能性を生み出しそうですね。

ひな祭りの季節には、こうした視点で革製品を楽しんでみるのも面白いかもしれません!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

※告知※
2025年3月に新型の長財布を公開予定です。

今回もWRらしい財布に仕上がったと思っています。下記のSNSをフォローして最新情報をお見逃しなく!

 

 

❖ WR Leather Craft ❖

https://wrleather.shopselect.net/

Instagram / Facebook / /公式LINE

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集