新年に向けて財布を新調する人が増える!?
「年末になると財布を買い替える人が増える」って、なんとなく見聞きしたことはありますか?
私は最近はじめて聞いたんですが、どうやら「財布を買うタイミング」には縁起や運気と関係する考え方が色々あるらしく、年末年始のこの時期は特に“買い替えどき”と捉える人も多いみたいです。
せっかくなのでちょっと深堀り!
「春財布」だけじゃない、“年越し財布”って?
「春に買う財布=春財布(=張る財布)」が縁起がいいって言うらしんです。
でも最近はその前に“年越し前に新調する財布”が運気的に良い。っていう説もあるらしいですね。
例えば、
-
古い財布に溜まった“気”を年内でリセットして、新年を新しい財布で迎える
-
金運アップを願って、冬至〜立春までの間に新しい財布に慣らしておく
-
年始すぐに“おろす”ために、年末に“仕込む”という人も
…など、いろんな流派?があるようです。
“使い慣れた財布のままでいい派”の自分でも、ちょっと揺れる時期
もちろん「ずっと同じ財布を大切に使うのが一番」っていう考えも素敵ですし、私もかなり長く使うタイプです。
でも、季節の節目とか新しい年を意識しはじめる11月・12月になると、「そろそろ変えてもいいかも…?」って気持ちがふと湧いたり。
育てて楽しめる革財布だからこそ「新年から育ててみようかな」なんて理由で選ぶのもアリかもしれないですね!
2026年は午年(うまどし)
✦ 財布は「出入りの象徴」、午(うま)は“駆ける”動物
→ うま年は「勢い」「行動」「スピード」を連想させる年。
そのタイミングで財布を新調することで、“お金の巡りがよくなる=循環がスムーズになる”と考える人もいるとか!?
運気の流れが速くなるうま年にむけて、良い財布に“お金の居場所”を整えておくといいかもですね。
✦ 午年は「陽の気」が強く、明るく前向きな年
→ 丙午は「火の陽」で、干支の中でもエネルギッシュな年。
この勢いを味方にするために、“財布も前向きな色・素材で”という考え方もあるそうです。
たとえば…
イエロー系のレザー財布
→「金運」や「希望」を象徴する色としてよく取り上げられています。
2026年の午年の“陽”の気とも相性がいいとか。
グリーンの革小物
→「成長」「健康」「安定」を表す色。春に向けて運気を育てるイメージで使う人も。
ヌメ革(ナチュラルレザー)
→ 使うほどに味が出て“自分だけの色”になる素材。
変化を楽しみながら、新年を歩みたい人にぴったりだそうです。
長く使うものだからこそ、タイミングも大切にしたい
財布って、毎日手に取るものだからこそ「どんな気持ちで選んだか」も意外と影響する気がしています。
「2026年はいい年にしたい」
「今年の自分に一区切りをつけたい」
そんな節目の気持ちと一緒に、新しい財布を迎えてみるのもいいかもしれません!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
❖ WR Leather Craft ❖
関連情報