WR Leather Craft WRでは、革素材の良さを生かしたシンプルなデザインと、ずっと使っていたいと思えるような使い心地を第一に、ここにしかない特別な革商品を、皆様にお届けしています。小さいだけじゃない機能性にこだわった「ミニウォレット」、スマートに使えるような設計にこだわった「ボディバッグ」など、オリジナルのレザークラフトを是非ご覧ください。

Long Wallet S (革色グリーン)

通常価格

24,200

(税込)

※商品価格以外に別途送料がかかります。

説明

<素材>

本体:牛革  内側:生地  パーツ:合金板、マグネット

 

<生産国>

日本

 

<サイズ>

横幅17.5㎝ 縦幅8.0㎝ 厚み1.5㎝ 

 

<収納目安>

紙幣16枚、カード14枚、硬貨25枚程度

 

<革の種類>

牛(ステア)、原皮産国:北米、鞣し:クローム
もっちりとした弾力あるタッチで、適度に重みもあり、しなやかさも相まって優しさを感じられる上質なスムースレザー。優しい肌感を感じられる触り心地と、程よい弾力をもたせる為に、技術的に扱いが難しいとされる、比重の軽いオイルをムラなく散布し、軽やかな質感に仕上がっています。 仕上げ段階では4種類のアイロンを使い分けて、ギラギラしない、程よい艶感に。

 

<色展開>

ブラック、オレンジ、ネイビー、グリーンの4色展開

 

ほぼお札サイズ!ミリ単位のこだわりで「使いやすい極小サイズ」を目指した本革長財布

 

WRレザークラフト・長財布史上「最小」サイズの長財布

これまでは特に収納力や機能性・耐久性など、大きめの財布だからこそ叶う利点を追い求めていましたが、このアイテムでは大幅なサイズダウンと各所に改良を加え、WRの長財布史上最小サイズとなりました。

 

 

 

 

空間を最大限に利用!秘密の収納付き!

 

限られたスペースの有効利用で収納力と機能性を充実させるべく、外側の隙間に秘密の収納=シークレットポケットを付属しています。

 

GPSタグやSIMカード、鍵などのちょっとした小物を入れておくことが可能で、財布内部のお金と混合することがないので探す手間が省けます。また、小物に傷がついてしまうリスクも軽減しております。

 

 

シークレットポケットは、手で握って隠れるほどのサイズですが、口が大きく広がるので小物の出し入れに窮屈な印象を与えません。

 

 

 

 

紛失を心配される方もいるかもしれませんが、財布本体とポケットの底に板状の磁石を埋め込んでいるので中に入れた途端にピタッとくっつき合います。

 

 

 

※中身を入れて軽い力で上下に振っても外れてしまうことはありませんが、思い切り真下に振りかざすような、強い力を入れると外れ落ちてしまいます。

日常使いの範囲を超えるご使用はお控えください。




極小サイズを目指して

WRレザークラフトの長財布史上、最小サイズに仕上げることができました。(2024年10月時点)

全体のサイズは中身を入れていない状態で17cm x 8cm・厚み1.5cm。

ポケットにもすっぽり収まるサイズ感

スーツスタイルでボディラインが崩れてしまうのが嫌で長財布を諦めていませんか?

カジュアルな場面でもスリが気になってしまい気が散ってしまうことはありませんか?

 

できる限りコンパクトに抑えたサイズ感はオン・オフどちらのスタイルのポケットにも収まりやすくなっています。

 

 

スキニーなジーンズを履いていても財布が変に強調せず自然なヒップラインを保ちます。

 

 

スーツの内ポケットに入れても財布の大部分が収まり、中身の量にもよりますが財布自体が軽量なので嫌な重みを感じさせません。

 

 

1万円札と同じくらいの外形なので手が小さめの方でも持ちやすくなっています。

 

 

お札の収納

財布を開けると一瞬で全体に目が届き各所へのアクセスがとてもスムーズでお会計の時短に繋がっています。

お札の収納スペースは左右に配置。小さいのにスッキリ・広々とした内部構造なのですぐにお札に手が届き、簡単に出し入れすることができます。

 

 

また端の縫製に必要だった数ミリの余白をなくした結果、お札を財布の角までしっかり入れることが可能になっています。

 

 

中央カードポケット

小さい財布でもたくさんのカードを持ち歩きたい方も多いのではないでしょうか?

そんな方々の要望を叶えられるのが、複数のカードを一纏めに収納できる中央カードポケットです。

 

サイドカードポケット

頻繁に利用するカードや、他のカードに紛れ込んでほしくないカードはお札の隣のサイドカードポケットに。
中央カードポケットに十分な収納力があるため側面のポケットは少なめなので、財布全体も薄く纏まります。

 

硬貨ポケット

小さなスペースながら一定の量を収納することが可能で、財布を広げると同時に口が広がる構造になっています。

使いたいお金がすぐに見つかり、しまう時にはザラっと一気に入れることができる、小さくても使い勝手の良い硬貨ポケットです。

 

 

ポケットの上部はほんの僅か斜めになっているのでジップに干渉せず、開閉時に引っ掛かってしまうことはありません。

 

コンパクトでも現代社会には十分といえる収納力

WRレザークラフトの長財布史上、一番コンパクトなサイズ感ながら現代のライフスタイルに合った収納力を携えています。

 

革について

世界的団体LWG(LEATHER WORKING GROUP)認定の革を使用しています。

 

 

イギリスに本部がある世界的団体、LWG(LEATHER WORKING GROUP)はレザーブランド+タンナー(製革業者)+薬剤業者の、【販売者+製造者+薬品材料主】3者一体で構成する団体です。LWGから供給される革製品に関しては下記の世界基準が徹底されています。

「禁止物質を使用しない」
革の製造工程で使用する薬剤に関して、人体に影響がある使用禁止物質を使用しないこと。

「地球環境を保護すること」
革を生産するときに排出する汚水処理が適切になされているか、工場内の設備環境の美化等の確認。

実際には更に詳細な基準が設定されていますが、LWGは世界中の多くのブランドがその趣旨に賛同し、今では世界中で加盟社が次々に増えています。

私たちは、商品を購入頂いた方に長く愛用して頂きたいという想いのもとに、製品を作る前の「革」を作る段階にもこだわりを持ち仕入れをしております。

 

ウレタンコーティング加工

ポケットやバッグへ革の色がついてしまった…買ったばかりなのにすぐ傷や線がついてしまった…そんな方々のご相談の声を参考に、色が落ちにくく比較的傷がつきにくいウレタンコーティング加工を施してある本革を採用しました。

コーティング加工を施していながら、日常でご利用頂く中で色や質感に深みが増し全体に馴染むので、革の醍醐味でもある経年変化もお楽しみ頂け飽きが来ない愛着を持てる財布として長くご愛用いただけます。

 

 

より長くきれいにきれいに使って頂くためのお手入れ方法

 

・・・お手入れの頻度やタイミング・・・

✓ 少しざらつきを感じるなど「革が乾燥してきたなと感じた時がお手入れのタイミング
✓お財布など毎日手で触るものに関しては、手の油分がオイルを塗っているのと同じ効果が。
✓過多にオイルやクリームを塗ることによりカビが生えてしまう原因となり逆効果
 乾燥している状態が見られない場合は、必要以上にオイル・クリームは塗布する必要なし!

 

・・・お手入れに必要なもの・・・

□革用のブラシ □乾拭き用の布 □オイル・クリーム用の布
□革のメンテナンスオイルまたはクリーム
※革を傷つけないように、布は綿など柔らかい素材のものを使用します。

 

・・・ お手入れの手順 ・・・

step1.「汚れの拭き上げ」
革用のブラシや布を使って、革表面のほこりや手垢を落とします。

 

step2「オイル(クリーム)ケア」
きれいな布にオイル(クリーム)を少量取り、全体に薄く馴染ませるように塗ります。
その際、オイル(クリーム)が多すぎたり塗布ムラがあると、染みの原因となりますので、少しずつさっと薄く塗り広げてください。また、ベタつきがある場合は油分過多になっていますので乾いた柔らかい布で拭きとってください。

 

step3「乾拭き」
少し時間をおいて革にオイル(クリーム)の成分をなじませたら、乾いた布で拭きあげてお手入れは完了です。

 

・・・ 保管方法 ・・・

お手入れ後は不織布袋などにいれ、
直射日光の当たらない風通しのよい場所で保管してください。

関連商品

コメントは受け付けていません。